『うちの旦那さん、よく育児手伝ってくれてるんだよね!』の言葉の違和感…。

こんにちは!

子育てママのワークスペース【peekaboo(ピーカブー)】代表の小村佳子です。

 

peekabooがOPENして早8営業日が過ぎました。

朝晩の気温差が大きく、まだまだ風邪をひくお子さんも多く、そのお子さんの風邪をママがもらってしまい、ダウン…。

なんてことが多発しています(笑)

私も息子からもらい、最近までは大風邪をひいており、しんどかったのですが何とか回復いたしました!

 

順調に売り上げも推移しており、周りの方々の協力、ライターさんたちの責任感の高さ、飲み込みの速さには脱帽しています。

私たち管理者も負けてられないなぁ…と。本当、未来が楽しみです 😀 

 

保育園ではなぜか、エビ・カニの歌が流行っており、飽きないのかな?と思うほど毎日先生たちが全力でダンスする姿を見て、

なぜか目頭が熱くなる私です。

 

保育園での取り組みとして、誕生日には絵本をプレゼントしています。

S__45924387 S__45924388 S__45924389 S__45924390 

 

 

私も息子が1歳ですが、自分で全部作れたものでなくても、保育園で作ったり頂いたりするものはとても嬉しいのです。

喜んで頂けたらと思います 😆 

 

 

毎日子供たちはスクスクと成長しています♪

 

たまにしか行けませんが、お外にいったり、

 

S__45924391S__45924392

 

 

6月は梅雨なので、てるてる坊主をみんなで作ったり

 

S__45932547

 

積み木で遊んだり

 

S__45932546

 

みんなの笑顔がどんどん増えると私も嬉しい気持ちになっています 🙂 

 

 

さて、タイトルについてですが、

みなさん久々に働かれるようになって一番壁にぶち当たるのがまず家事との両立。

そして子供の体調不良。

私は仕事復帰したとき、10月に復帰しましたが息子がまともに保育園に通えるようになったのは1月以降でした… 😯 

 

まぁここの部分はいきなり集団生活が始まって、風邪をひかない方が凄いと思うのでしょうがないとして、

働くママにとっての私が思う一番の壁は家事との両立。

 

だって今までは家のことなどは、

いわゆる専業主婦だったわけで、たぶん旦那さんとの配分は10:0だったかと思います。

 

でも女性が職場復帰したら、そうはいかない。

週に3回働く場合は是非7:3になっていてほしいと願う。

 

ちなみに、うちの家は完全に5:5で分業制となっています。

私は朝早く出るので、息子の保育園への送りは夫。

迎えは私。

 

ご飯作るのは私。(最近は立ち上げでかろうじて息子のご飯のみで夫のご飯はもっぱら作れていませんが… 😯 )

 

お皿洗いは夫。

 

お風呂を入れるのは夫。取り上げるのは私。

 

寝るのは日によって交互と完全分業しています。

 

何かシェア率が悪かったりお互いの不満がたまってきたら、すぐに割り振りの確認をします。笑

 

S__45973507

 

 

こちらうちのイクメンさんが、ご飯を食べ終わらせた後にごちそうさまを教えているところ…笑

 

 

私の家庭事情を伝えたいわけではなく、何が伝えたいかというと、

 

子育て中の女性が働くってとっても大変ってこと!

 

なので、旦那様たちの協力はとーっても大切なのです。

 

なので、働きはじめた女性のいる家庭の旦那さんは

 

『手伝ってる!』

 

ではなく、

 

是非!!!

 

『分担している』

 

 

という思考に変わっていって頂ければと願うばかりです。

 

もちろん私たち女性も分担しやすいように家庭内の仕事をわかりやすく、得意不得意に分けて要望することも大事かもしれませんね!

 

 

『俺の仕事の方が責任が重いんだ!』

 

ノンノンノン… 👿 

 

仕事に優劣はありません。

 

仕事を受けたら仕事の大小、クライアントの大小、責任の大小に関わらず自分における最大限のパフォーマンスを発揮する。

 

私は仕事することにおいて、最も重要なことだと思っています。

 

社長だから、仕事が大変?

パートだから仕事が楽?

 

なわけない。

 

仕事はどんな仕事だって大変だし、責任が発生している。

 

その影響範囲の大小はあるかもしれませんね。

 

みなさん1人1人が最大限のパフォーマンスを発揮できる環境創りを私は頑張りたいと思います!

 

では、息子の耳鼻科に行って公園で遊びに行きたいと思います 🙂 

 

いってきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピーカブーについてのご質問・お問い合わせなどは、お気軽にどうぞ。

このサイトを広める