2021年2月の記事一覧
【オンライン説明会開催】ライターに聞く!執筆に役立つ資格って?厳選6カテゴリを紹介
こんにちは!
peekaboo袋町オフィスの横田です。
現在は、ライター育成リーダーをしながら、日々担当する案件の企画や取材、執筆を行っています♪
私の場合、もともとは美容師の資格を持っており、ヘアカラーリストやアイリストをしていたためライター業とは畑違いの分野で働いていました。
入社した当時は、「ライターなんてやったことないけど大丈夫かな…?」と不安を抱えていたのですが、「資格はライターとして武器になるよ」と先輩ライターに言われて希望が見えたのを思い出します。
実はpeekabooでは、子育てメディアの他にもさまざまな案件を扱っており、皆さんが持っている資格を活かして記事執筆できる可能性が大いにありますよ♡
そこで今回は、執筆に役立つ資格を厳選して紹介します。
■【美容系資格】メイクやコスメ記事など
美容師資格では、美容師・ヘアメイク・アイリスト・ヘアカラーリストなどの経験を活かした執筆ができます。ヘアアレンジやメイク術などの記事があるので、美容部員(BA・ビューティーアドバイザー)の経験がある人にも最適です。
私の場合は、ヘアアレンジやヘアカラーの監修記事や、マツエク関連の記事も担当しています。また、ヘアサロンに取材を行うこともありますよ!
■【食系資格】献立やレシピ記事など
食系では、調理師・管理栄養士など、献立やレシピ関連の記事で経験を活かすことができます。その他にも、製菓の資格やフードコーディネーターの資格も需要があります!
■【ライフスタイル系資格】暮らしや生活記事など
ライフスタイル系では、インテリアコーディネーターがインテリアに関する記事で活躍しています。その他にも、暮らしにまつわる記事で、整理収納アドバイザーやアロマの資格なども活かせますよ。
■【医療系資格】病院関連や医療広告記事など
医療系の資格では、看護師の資格を活かして執筆しているライターもいます。他には、製薬企業のMR(メディカル・レプリゼンタティブ)の経歴を持つライターも活躍中です。最近では、医療系広告の執筆のお仕事もありますよ。
■【お金系資格】保険や資産運用記事など
お金系では、FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格が重宝されます。保険の選び方や、資産運用など実体験ベースに発信できますよ。その他にも、税理士・社会保険労務士など専門的な知識は活かせるチャンスあり。
■【教育系資格】学習や塾記事など
教育系では、教員免許(中学・高校)や保育士資格を活かすことができますよ。学習についてや塾の選び方やおすすめなど、さまざまな分野で知識や経験を活かせますよ。
もちろん、上記で挙げたような資格がなくても活躍しているライターも沢山!
子育てや妊娠出産の経験、カフェ巡りが好きという趣味や、節約術なども役に立ちます。また、家や車の購入の体験談もネタになることも。
要するに、生活のすべてが記事化できる要素を含んでいるので、どんなことでも執筆に活かせる可能性アリなんです。
「眠っていた資格や経験が活かせるかも?」
「ちょっとライターの仕事気になるな」
そんな方に朗報です↓↓↓
◆オンライン説明会日程◆
2月19日(金)10時~11時
2月27日(土)10時~11時
※ZOOM(オンラインミーティングサービス)上にて
ぜひ私たちと一緒にライターのお仕事をしましょう!
参加ご希望の方は、下記のフォームより事前申し込みをお願いします。
インスタも是非チェックしてみてくださいね☆
みなさまのご応募お待ちしております!
【2021年4月生向けオンライン説明会開催】営業ってどんなお仕事?活躍中のママをご紹介☆
こんにちは!
子育てママの働くオフィスpeekaboo【ピーカブー】です。
peekabooは、袋町・八木の両拠点とも保育園を併設している会社のため子育て中のママが多数在籍しています!
現在peekabooでは、営業やテレアポ、ライターなど春から一緒に働いてくれる方を募集中です。
※営業のお仕事は、経験者の方のみの募集となっています。前職の経験を活かしたい!とお考えの方、ぜひご検討ください!
今回は、営業として活躍中の川根さんにお話を聞いてみました!
■どんな仕事をしているの?
「peekabooが運営している「pikabu(ピカブ)」をご存知でしょうか。
広島ママのためのサイトで、ママたちが知りたいことや気になることなどさまざまな情報を発信しています。
その中でも私が担当しているのは、pikabuについてのご案内。ママたちが興味のある商品などを取り扱う企業に赴きタイアップ記事の提案を行うお仕事です。」
■やりがいを感じるポイントは?
「クライアントさんから、ぜひpikabuに掲載したい!と言ってもらえたときは特にやりがいを感じます。ママたちのニーズを把握しているからこそできるママ視点の提案を喜んでいただけると嬉しいですね。ディレクターたちとの企画会議では、積極的に記事の提案も行ってよい記事になるように頑張っています。」
■仕事と子育ての両立って大変?
「peekabooに入社した当初はまだ子どもが小さかったので、併設の保育園を利用して仕事を再開しました。私は毎日の子育てをそんなに負担に感じることがないので、営業もママ業も、楽しめていると思います!そう思える秘訣は、仕事と子育ての両立は頑張りすぎないことです。」
■pikabuだけじゃない!peekabooでの営業のお仕事
「現在peekabooでは、pikabu以外にもGMBのサポート・企業ブランディングやWEBライティングなどの営業を行っています。
とくに、飲食店をはじめサロンや塾など店舗型と呼ばれている業種を運営する方に向けたブランディングサポートを行う「frog(フロッグ)」の営業ポジションを積極採用中!
基本的にBtoBのお仕事となりますが、募集条件となる営業のご経験はBtoB ・BtoCどちらでもOKですよ。」
【2021年4月入社向けオンライン会社説明会を開催!】
今回は、コロナウイルスの感染対策として、WEB上で説明会を開催します。
peekabooまで足を運ぶのが難しいという方でも、スマホかパソコンがあれば自宅で参加できます。マイク機能をオフにしておけば、子どもを抱っこしていても大丈夫ですよ。
初めてでやり方が分からない、機械操作は苦手…という参加者の方には、事前にメールなどでフォローさせていただきますので、安心してお申し込みくださいね。
◆オンライン説明会日程◆
2月19日(金)10時~11時
2月27日(土)10時~11時
※ZOOM(オンラインミーティングサービス)上にて
今年の春はpeekabooで心機一転してみませんか?
参加ご希望の方は、下記のフォームより事前申し込みをお願いします。
インスタも是非チェックしてみてくださいね☆
みなさまのご応募お待ちしております!
【2月オンライン説明会開催】在宅ライターの1日って?仕事内容や過ごし方を紹介♪
こんにちは!
peekaboo(ピーカブー)所属のライターの高田です。
現在ピーカブーでは、4月から一緒に働いてくれる仲間を募集中です☆
2月19日(金)、27日(土)には説明会も開催します。詳細はのちほどご紹介しますね。
ピーカブーでは現在、オフィス以外の場所で働いている在宅ライターが多数います。今回は、在宅でライティング業務を行っているライターの1日の流れを紹介します♪
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
―在宅ライター 高田の1日―
★7:45 小学1年生の長男お見送り
我が家には7歳(小学1年生)・5歳(年中)・3歳の3人の子供がいます。1番に家を出発するのは小学校に通う長男。小学校1年生ですが、すっかり学校に慣れ、登下校は1人でしてくれる頼もしい存在です。
★8:15 5歳・3歳の娘を保育園へ送迎
長男を見送った後は、5歳と3歳の姉妹の送迎準備。ここからは戦争です!(笑)「今日は保育園行きたくない」だの、「眠たーい!」だのとクレームを聞き流しつつ、送迎準備を進めて車の中まで誘導します。時にはおやつを使い、時にはDVDを使いながら…2人とも広島市内の保育園に通っているのですが、保育園につくとすんなり行ってくれるので毎日何とか笑顔で送り出しています。
★9:15 帰宅、仕事準備
保育園から自宅までは往復1時間弱。送迎を済ませて帰ると、お部屋を整えてお仕事を始めます!洗濯物や部屋が汚いと気になりますが、できるだけあまり手を付けずにまずは仕事、がマイルール。見えるところだけ整えて、あとはまたお昼休憩か夕方にすることにしています。
★9:30 お仕事スタート!
自宅で仕事を進める際には、だらだらとしないよう、時間を見ながら進めることにしています。朝のスタートは9:30から。ピーカブーのディレクターさんや会社のチャットをチェックして今日1日やらなければならない仕事を把握し、仕事に取り掛かります。執筆の際、記事の内容に関して疑問に思ったことは、チャットで相談することも。在宅での仕事ですが、オフィスとはチャットツールでつながっているため、やりとりしながら仕事を進めることもあります。
★12:00 お昼休憩&掃除や夕食準備
12:00からは1時間のお昼休憩。お昼ご飯を食べ終わった後は、朝片付けきらなかった部分を片付けたり、掃除機をかけたり、と家事をしながら過ごすこともあります。
★13:00 午後のお仕事スタート!
午後は13:00からお仕事をスタートします。おなかいっぱいで眠たくなる時間帯でもあるので、好きな音楽を流したり、部屋を換気したりして気分を紛らわしながら進めることも多いです。
★14:30 長男帰宅
14:30から15:00頃になると長男が帰宅します。宿題をしたりテレビを見たりしている長男を見守りながら、1日の仕事のラストパートを図ります。本日中に連絡しなければいけないところや、明日の仕事をチェックする時間帯です。
★16:00 仕事終了&娘たちのお迎えへ
16:00になると仕事を終えてデスク周りを片付けてから娘のお迎えへ。保育園へ預ける時間を8:30~16:30と決めているため、その時間を軸に仕事のスケジュールを組んで進めています。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
ピーカブーでは、ピーカブー保育園以外の場所に子供を預けているママさんもたくさん所属しています。会社でのライティングも可能ですが、ある程度の知識と技術をお持ちの方であれば、在宅で作業することも可能です。旦那さんの転勤などの関係で、大阪や東京などからライティング作業を行っているライターさんもいらっしゃいますよ☆
また、孤独になりがちな在宅での作業ですが、ピーカブーなら月1回のライター定例会やグループチャットなどもあり、ライター同士で励まし合いながら業務を進めることも可能です。
ライターは、技術を取得すればPCひとつでできるお仕事です。場所や時間を選ばずできるため、ママ世代におすすめのお仕事!業務の中には、ファッション系やコスメ系、子育て系などの執筆案件もあるため、楽しみながらライティングができますよ☆
ライターというお仕事に興味を持たれた方は、オンライン説明会に参加してみてくださいね。
ぜひ一緒にライティングのお仕事をやってみましょう❤
【2021年4月入社向けオンライン会社説明会を開催!】
今回は、コロナウイルスの感染対策として、WEB上で説明会を開催します。
peekabooまで足を運ぶのが難しいという方でも、スマホかパソコンがあれば自宅で参加できます。マイク機能をオフにしておけば、子どもを抱っこしていても大丈夫ですよ。
初めてでやり方が分からない、機械操作は苦手…という参加者の方には、事前にメールなどでフォローさせていただきますので、安心してお申し込みくださいね。
◆オンライン説明会日程◆
2月19日(金)10時~11時
2月27日(土)10時~11時
※ZOOM(オンラインミーティングサービス)上にて
今年の春はpeekabooで心機一転してみませんか?
参加ご希望の方は、下記のフォームより事前申し込みをお願いします。
インスタも是非チェックしてみてくださいね☆
【オンライン説明会あり】テレフォンアポインターってどんな仕事?先輩スタッフに聞いてみよう!
みなさん、こんにちは!
子育てママの働くオフィスpeekaboo【ピーカブー】では、2021年4月から一緒に働いてくれるテレフォンアポインターの仲間を募集しています。
2月にはオンライン説明会も開催するので、興味のある方はぜひご参加ください!
とはいえ、お仕事の内容や職場のイメージが湧かないとなかなか「やってみよう!」と思いきれませんよね。
そんな声にお応えするべく!今回お話を伺ったのは、アウトソーシング事業部でテレフォンアポインターとして働いている中山さん。
6歳と1歳の子どもをpeekaboo併設の保育園と幼稚舎に預け、働くママとして活躍中です。
「テレフォンアポインターってどんな仕事?」
「全くの初心者だけど、私にもできる?」
そんな疑問にもばっちり答えてくれました。
テレアポの仕事内容やpeekabooで働く魅力もたっぷり教えてくれましたよ!
Q.働き始めたきっかけと、テレフォンアポインターを選んだ理由は?
出産を機に勤めていた会社を辞め、それから子育て中心の生活をしていましたが、子どもが3歳になるタイミングで社会復帰したいと考えるようになりました。
しかし、壁となったのは、子どもを保育園に入れたいけど、勤務先がないと入れない、でも子ども連れの就職活動は難しいという負のスパイラル。
そんなとき、「保育園併設オフィスだって!」と姉が見つけてくれたのがpeekabooとの出会いです。
働きたいけど子どもを預けることができない…と途方に暮れていた私にとって、併設の保育園を利用できるというのは、とにかく魅力的でした。
保育料が無料なうえ、タイミングによっては、託児の様子を垣間見ることができるという点も、一歩踏み出せたポイントのひとつです。
パソコンスキルはないけど人と話すのは好きなので、「電話ならできるかな」と思ったのがテレフォンアポインターを選んだ理由です。
2017年12月に入社、第2子出産のための産休を経て、現在働き始めて4年目を迎えました。
Q.どんな仕事しているの???
クライアント様の営業補佐として、お店や会社に電話し、営業と顧客をつなぐのが、テレフォンアポインターの仕事です。
テレアポの仕事を行っているのは、現在八木オフィスのみ。
電話をかける先は、美容院や保育園、不動産会社などさまざまです。そのため、テレアポの中でも数種類のチームが存在しています。
産休前に所属していたチームではリーダーとして、アポをとりつつ、アポ隊全体で目標を達成するための成績管理などの仕事もしており、日々学ぶことがたくさんありました。
復帰後は産休前とは別のチームでテレアポを行っていますが、以前と違う仕事にもやりがいを感じています。
Q.未経験からスタートしたアポの仕事はどんな感じ???
周りのスタッフはほぼママさんで、アポは未経験という人ばかり!
トークスクリプト(台本)や先輩メンバーのフォロー体制もあり、未経験からでも安心して働くことができました。
トークスクリプト通りに進めていけば、次第にコツをつかむことができますよ。
Q.働く楽しさややりがいは???
やっぱりうれしいのは、アポイントを頂けたとき!ほかにも、営業に喜ばれるアポが獲れたときや、メンバーが獲得したアポから受注につながったとき、チーム一丸となって目標数を達成できたときはモチベーションが上がり、やりがいにつながっています。
働く前は家族以外と話さない日も多々ありましたが、とりとめのない話ができる相手がいるのは、やっぱりうれしい!
働く仲間はママばかりなので、共通の話題もたくさんあり、おしゃべりできるお昼休憩が楽しみです。
八木オフィスの周りにはスーパーやドラックストア、100円ショップなどがあるので、休憩がてらゆっくり一人で買い物を…なんてこともできます。
Q.子育てをしながら働く大変さや家族のフォローはどんな感じ?
子育てと仕事の両立で1日がとにかくあっという間なので、家に帰って寝るまでの時間は毎日戦いです!
だけど、旦那さんも寝かしつけやお風呂など以前にも増して協力してくれているので、家族としてのチーム感が深まった気がしています。
息子に肩たたきをしてもらったり、その日の幼稚園での話を聞いたりするのも、1日の終わりの楽しみです。
Q.保育園はどんな感じ?推しポイントを教えてください!
peekaboo保育園の推しポイントは、優しくて魅力的な先生がいっぱいいること!
日々の活動はもちろんのこと、体操教室や英語の時間など、子どもが成長できる環境も整っているから、安心して預けられる場所だと思います。
また、八木オフィスには授乳室が完備されているので、働く合間に授乳もできるため、第2子との復帰の際にはお世話になりました。
最後に……ピーカブーでアポの仕事をしようか悩んでいるママに一言お願いします!
働くママを本当に応援してくれている小村社長や安心して通える保育園、子育てママばかりの職場環境と、私にとって理想的でステキな職場だと思っています。
一旦お休みしている状態から「働こう!」と一歩踏み出すのは勇気がいることですが、子どもの成長を感じつつ自分のステップアップができるpeekabooを、社会復帰のきっかけにしてみてはいかがでしょうか!
【2021年4月入社向けオンライン会社説明会を開催!】
今回は、コロナウイルスの感染対策として、WEB上で説明会を開催します。
peekabooまで足を運ぶのが難しいという方でも、スマホかパソコンがあれば自宅で参加できます。マイク機能をオフにしておけば、子どもを抱っこしていても大丈夫ですよ。
初めてでやり方が分からない、機械操作は苦手…という参加者の方には、事前にメールなどでフォローさせていただきますので、安心してお申し込みくださいね。
◆オンライン説明会日程◆
2月19日(金)10時~11時
2月27日(土)10時~11時
※ZOOM(オンラインミーティングサービス)上にて
今年の春はpeekabooで心機一転してみませんか?
参加ご希望の方は、下記のフォームより事前申し込みをお願いします。
インスタも是非チェックしてみてくださいね☆
peekaboo袋町保育園の魅力って?先輩ママが6つのポイントを大公開!
こんにちは!peekaboo袋町オフィスのライター中川です。
私は現在、3歳の息子をオフィス隣接のpeekaboo袋町保育園に預けてお仕事をしています。
「オフィス併設の保育園って便利そうだけど、一体どんなところなの?」となかなか想像できない部分もたくさんありますよね?
そこで今回はpeekaboo袋町保育園の魅力について、実際に利用しているママの目線でたっぷりとお伝えしていきますね♡
★袋町保育園の魅力★
1.園庭が無くても体を動かしてのびのび遊べる
peekaboo袋町保育園は街中の小さな保育園。保育園もオフィスと同じ建物に入っているため、保育園専用の園庭はありません。
園庭が無いと体を動かして遊べないのでは…なんてイメージもありそうですが、実は保育園の目の前には広々とした都市公園「袋町公園」があるので心配ご無用!
毎日のスケジュールの中で公園遊びの時間をしっかりと設けてくださっています。走り回ったり、砂遊びをしたり、思いっきりエネルギーを発散しながらスクスク成長中です!
2.完全給食で栄養バランスもばっちり
保育園の魅力の一つが「完全給食」であるということ!
こんな風に毎日とっても美味しそうな給食が出ます。本社オフィスで調理師さんが手作りしてくれる給食は、子どもたちだけでなくママからも「一緒に食べたい♡」との声が出るくらい大好評なんですよ。
忙しいママにとっておうちでの栄養管理はなかなかハードルが高いもの。そんな日々の中でバランスのとれた給食の存在は本当にありがたいですよね。
3.アプリ連絡帳で毎日の報告が充実
peekaboo袋町保育園では連絡帳や園からのお知らせなどをアプリで行っています。
毎日夕方ごろになると保育園から子どもたちの様子が詳細に送られてくるので、「今日も一日楽しく過ごせたんだなぁ」と安心します♪
文章だけでなく、盛りだくさんに送られてくる素敵な写真を見ることも毎日の大きな楽しみです。
毎日きめ細やかに子どもの様子を報告してくれるので、ママはもちろん家族と一緒に見て成長を実感できるのも嬉しいですね。
4.季節の工作やイベントが楽しい!
保育園では季節ごとの行事のプログラムも充実しています!
お正月、節分、プール、ハロウィン、運動会などなど、たくさんのイベントで子どもたちに季節ごとの楽しさを伝えてくれるんです。
行事にまつわる工作も園内の飾りつけも、いつも驚くほどアイデア豊富で親が見てもワクワクする企画ばかり!もちろん毎月行われるお誕生日会もとっても楽しいイベントですよ。
5.英語や体操などのレッスンが充実
一番年上の2歳児さんクラスになると、月に3回の英語のレッスンが行われることも大きな魅力。
英語力の高い先生方が中心になって、音楽や遊びを通して英語を楽しく教えてくれます。おかげで我が家の息子もすっかり英語好きになりました。
そのほか園バスでせせらぎ保育園に遠征して行なわれる体操レッスンも子どもたちが遠足気分で楽しめるイベントの一つです!トランポリンやマット運動など、身体の上手な動かし方を教えてくれますよ。
6.とっても優しくて頼りになる先生たち
私が思うpeekaboo袋町保育園の一番の魅力は、なんといっても先生方が素晴らしいということ。
子どもたちに真摯に向き合って保育にあたってくださる姿は、オフィスの窓から覗いていても光輝いて見えます!
送り迎えの際には先生方とちょっとしたお話をしながら「子どもの成長を一緒に見守ってくれる人がいるって本当にありがたい!」と心の底から感じています。
子どもたちにとっても親にとってもただ優しいだけでなく、きちんと大切なことを伝えながら愛情深く接してくださる先生方の存在。それこそがpeekaboo袋町保育園の魅力であり、人気の理由ではないでしょうか。
peekaboo袋町保育園の魅力をママライター目線でご紹介しました!
行事も給食も保育の内容も全てにおいて素晴らしいの一言。企業内の小規模保育園だからこそ、きめ細やかで充実した保育環境が実現できていると思います。
子どもの健やかな成長をそばで感じながら、安心して仕事をしたい!そんな想いもpeekabooでなら叶いますよ♡気になる人はぜひ一度、peekaboo袋町保育園についてチェックしてみてくださいね。
2月にはオンラインでの会社説明会も開催予定なので、ぜひ参加してみてください!
もっともっとpeekabooのことをたくさん知ることができますよ♪
詳細は以下よりご確認ください。
【2021年4月入社向けオンライン会社説明会を開催!】
今回は、コロナウイルスの感染対策として、WEB上で説明会を開催します。
peekabooまで足を運ぶのが難しいという方でも、スマホかパソコンがあれば自宅で参加できます。マイク機能をオフにしておけば、子どもを抱っこしていても大丈夫ですよ。
初めてでやり方が分からない、機械操作は苦手…という参加者の方には、事前にメールなどでフォローさせていただきますので、安心してお申し込みくださいね。
◆オンライン説明会日程◆
2月19日(金)10時~11時
2月27日(土)10時~11時
※ZOOM(オンラインミーティングサービス)上にて
今年の春はpeekabooで心機一転してみませんか?
参加ご希望の方は、下記のフォームより事前申し込みをお願いします。
インスタも是非チェックしてみてくださいね☆
【メディア出演】2021年1月30日放送 RCC「E-タウンスポーツ」番組内で紹介されました。
こんにちは!
子育てママの働くオフィスpeekaboo【ピーカブー】です。
1月30日のRCC「E-タウンスポーツ」内でfrogについて紹介されました。