2021年10月の記事一覧
【ニュースレター】<広島在住の子育て世代に聞いた> 「岸田首相に広島子育て世代が期待することとは?」 緊急調査アンケートを実施
<広島在住の子育て世代に聞いた>
「岸田首相に広島子育て世代が期待することとは?」
緊急調査アンケートを実施
2021年10月4日、第100代目の内閣総理大臣に岸田文雄氏が就任しました。大正・昭和・平成に続き、令和でも広島県出身の内閣総理大臣が誕生し、広島県でも大きな話題になっています。
そこで、株式会社peekaboo(住所:広島市安佐南区、代表:小村佳子、読み:ピーカブー)が運営するひろしま子育て情報サイト「pikabu」では、子育て世代へ岸田首相に期待することや政治への関心度などを調査しました。
本調査では、広島県在住の20代から50代までの子育て中の男女113名に調査を行っております。
◆調査トピックス 「岸田首相に広島子育て世代が期待することとは?」
Q1.岸田氏が広島出身の内閣総理大臣だと知っていましたか?
Q2.岸田首相誕生で政治への関心は高まりましたか?
Q3.あなたが岸田首相に期待することは?
Q4.特に、子育て関係で岸田首相に期待することは?
Q5.次の衆議院議員総選挙に行きますか?
◆アンケート結果:岸田首相に広島子育て世代が期待することとは?
Q1.岸田氏が広島出身の内閣総理大臣だと知っていましたか?
岸田首相が広島出身であることを知っていた子育て世代は、全体の8割を超えました。
※出身地=選出された選挙区
Q2.岸田首相誕生で政治への関心は高まりましたか?
政治の関心が「高まった」「とても高まった」と答えた人は約4割でした。首相の名と共に「広島」がクローズアップされたことにより、岸田首相の動向に注目している人も少なくないようです。
Q3.あなたが岸田首相に期待することは?(複数回答)
コロナ対策を抑え1位になったのが、「子育て支援」でした。アンケートの回答者が子育て世代が大半であること、また現状の子育て環境への不安の表れが結果に出ているのかもしれません。
Q4.特に、子育て関係で岸田首相に期待することは?(複数回答)
さらに、子育てに関連して期待することを尋ねたところ、上位は下記の回答でした。
・子育てしながら働ける環境を増やしてほしい
・教育費の負担を減らしてほしい
・保育園や幼稚園の教諭・教員の待遇を改善してほしい
ほかには
・男性の育休取得をもっと支援してほしい
・学校のオンライン授業を進めてほしい
といった、現代社会の様子が反映された回答が多かったのも印象的です。
Q5.次の衆議院議員総選挙に行きますか?
10月31日に衆議院議員総選挙が行われますが、調査時点では、まだ選挙日程が決まっていませんでした。そのためか、「分からない・決めていない」という声が半数近くという結果でした。
◆調査結果まとめ
株式会社peekaboo ひろしま子育て情報サイト「pikabu」編集長より
■広島の子育て世代は広島出身の首相誕生により、政治への関心が高まっている
今回のアンケート結果を見ると、広島の子育て世代が、広島出身の岸田首相の就任を好意的に受け止め、期待を寄せているように思えます。広島出身の首相誕生で、政治への関心が高まったという意見が4割近くあったのが印象的です。
今回、岸田首相誕生と共に広島への注目も高まり、岸田首相が広島に来るたびに訪れるという床屋やうどん屋、テーラーなどがニュースやSNSで取り上げられています。身近でローカルなトピックが全国区の話題となり、広島県民としては、つい嬉しく思ってしまうのかもしれません。広島の子育て世代がより政治への関心を高められるよう、岸田首相の今後の活躍に期待するばかりです。
今後もpeekabooでは、広島子育て世代のリアルな声を集めた調査を行ってまいります。
【調査概要】
調査名 :<広島在住の子育て世代に聞いた>岸田首相に広島子育て世代が期待することとは?(2021年)
調査対象 : 広島県在住の20歳~59歳の子育て世代の男女
調査期間 : 2021年10月1日~6日
調査方法 : インターネット調査
有効回答数 : 113
※回答率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位までを表示しています。
このため、合計数値は必ずしも100%とはならない場合があります。
■会社概要
会社名:株式会社peekaboo
代表者名:小村佳子
住所:広島県広島市安佐南区八木1-20-12 セセラガーデン1F
電話番号:082-873-3400
創立日:平成29年1月5日
事業内容:WEBライティング事業/アウトソーシング事業/メディア事業/ FC事業部/ キャリア事業部/ 保育事業部/
Webサイト:https://www.peekaboo.co.jp/
◆本件に関するお問い合わせ◆
株式会社peekaboo
広報 大上 真実
tel:082-244-3511 mobile:080-6345-2881
Mail:pr-dss@creativelab.co.jp
【託児利用もOK!】peekaboo保育園では一緒に働いてくれる調理師さん&保育士さんを募集中です♡
こんにちは!
peekaboo保育園です★
今回は保育園に関する求人情報を2点ご案内します。
———————————————————————————————-
■調理師(勤務地:peekaboo袋町保育園)
peekaboo保育園は現在、袋町保育園・せせらぎ保育園・幼稚舎の3つの拠点があります。
この度、そのうちの一つであるpeekaboo袋町保育園がリニューアルされることになりました!!
今までは0歳児さんの託児枠もごく少数に限られていたため、入園&入社を泣く泣く断念されたママさんもいるかもしれません… 😥
ですが、今回のリニューアルではなんと保育園内に調理室が設置されることになりました!!
これで0歳時さんの離乳食の提供もばっちり対応可能になります 😀
そこで、peekabooでは現在一緒に楽しく働いてくれる調理員さんを大募集!!
保育園全体の幼児食ではなく離乳食のみを調理していただくため、業務時間は少なく午前中で勤務終了 😉
さらに週3日~と無理なく働けるので、「隙間時間に少しだけ働きたいなあ…」「短時間で働ける仕事がないか探している」という方には、ぴったりです♥♥♥
もちろんpeekaboo保育園でのお子さんの託児利用もOKです!
気になる方はぜひ、ご応募ください 🙂
■保育士(勤務地:peekaboo袋町保育園、せせらぎ保育園)
現在、peekaboo袋町保育園、せせらぎ保育園それぞれの園で保育士さんを募集中です。
peekaboo保育園では子育て中のママ保育士さんも多数活躍中☆
20代~50代まで幅広い世代の保育士さんが在籍しており、とてもアットホームな環境となっています♥
そしてpeekaboo袋町保育園では、今だけ午前中のみ勤務の保育士さんを募集していますよ★
「仕事と育児の両立はできるかな?」「保育士として働きたいけど、子どもの預け先が・・・」
そんなお悩みをお持ちの方もpeekabooなら大丈夫!
お子さんをpeekaboo保育園に預けながら働くことができます 🙂
お子さんがそばにいると思うと、安心して仕事にも取り組めますよ。
もちろん、ママさん以外の保育士さんも大歓迎☆
「資格があるので活かしたい!」という方にもおすすめです!!
こちらもぜひ、ご応募ください 😀
———————————————————————————————-
勤務時にはそれぞれの園にお子さんを預けることもできるので、一緒に出勤&登園もOK!
毎朝親子で楽しそうに登園している姿にはとっても癒されます❤
親子で仲良くpeekaboo保育園に通ってみませんか?
求人の詳細はこちらから
ご応募お待ちしております🍀
インスタも是非チェックしてみてくださいね☆
【ママだから諦めるではなくママだからこそ輝ける!】peekabooならではのキャリア形成とは?
みなさん、こんにちは!
ライターさんが執筆してくれた記事の内容を確認する、「チェッカー」という仕事をしている福原です。
実は私、2021年9月末で退社させて頂くことになりました。退社の理由は後ろ向きなことではなく、自分で仕事を取って働く「フリーランス」にチャレンジしたいという前向きなもの。
そこで今回、子育てママの働くオフィスpeekaboo【ピーカブー】でのキャリア形成についてご紹介します。
◆ピーカブーとの出会い
と、その前に私のピーカブーとの出会いについて。
私がピーカブーを知ったのは5年前の春。
”子ども預けて、その横でママが働く”
というコンセプトの会社が袋町にできるという情報をSNSで知り、「本当にそんな夢のような場所ができるのかな?」と思いました。
その当時、私は専業主婦をしながら1歳になる長男の子育てをしていて、働きたいけど預け先がないから働けない…という、小さい子どもを持つママならではの悩みと葛藤していたんです。
なので、peekabooという会社が袋町にできたという情報をキャッチしたとき、「絶対この会社で働きたい!」と入社したんです。
◆入社後、ピーカブーで経験した複数のキャリア
入社時はWebライターとして入社しました。ですが、Webライターの経験は全くありません!学生時代、国語の成績も悪かったので最初コツを掴むまでは時間もかかりましたが、手厚い研修や提出後に頂けるアドバイスのおかげで、勉強をさせていただきながらしっかりと稼がせて頂きました。
その後、何年かWebライターをしましたが、いろいろなスキルを身に付けたかったので、その後アウトソーシングの事務、チェッカー業務、進捗管理の業務とさまざまな経験させて頂き、途中から在宅へ。
このように、さまざまな業種を扱っているピーカブーは、転職しなくても社内でいろいろな働き方ができるんです!
◆ピーカブーを卒業して新たな道へ
ピーカブーでいろいろな経験をさせて頂く中で、私にも新たな目標ができました。
それが冒頭でも紹介した「フリーランス」の道。自分がピーカブーから離れてどれだけできるか、挑戦したくなったんです。
常にお仕事を頂けるピーカブーを離れるのは確かに不安もありますが、「あのとき、チャレンジしておけばよかった…」と後悔するのはもっと嫌。こんな私のワガママも、ピーカブーの人たちは応援してくれました。
社長をはじめ、管理者、ディレクター、チェッカー、ライターのみなさんには感謝しかありません。本当にありがとうございました。
「ピーカブーほど素敵な会社はない!」と声を大にして言いたい!
◆最後に、これからピーカブーに入る方へ
ピーカブーでは、今まで経験したことないような新しいキャリアも描けます。ママだから諦めなくてはいけない、歳だからもう無理…なんてことはありません。今、迷っている方がいるのなら、ぜひチャレンジして頂きたいと思います。
あなたもピーカブーでママが楽しく働いている姿、頑張っている姿、キラキラ輝いている姿を我が子へ見せてあげてくださいね。