保育園について
保育理念
保育理念
子ども一人ひとりの心に寄り添う保育
peekabooはお子さん1人1人の気持ちに寄り添い、尊重した保育を大事にしています。
私たちの考え方
peekaboo保育園の目指す姿
未来ある子どもたちが大人になったら役立つことを育める場所
教育方針
- 一人ひとりの個性を重んじ、個性を最大限活かせる場所
- 非認知能力(人間力)を育むカリキュラムの実施
- 遊びから学ぶ子ども本来の姿の尊重
peekaboo保育園の目指す姿
【一人ひとりの個性を重んじ、個性を最大限活かせる場所】
- 自己肯定感を大事にし、カリキュラムに合わせた保育ではなく、子ども中心の保育を大切にする。
- 愛着形成を大事にした環境構築を行う。
【非認知能力(人間力)を育むカリキュラムの実施】
- 人間本来の根っこ(好奇心・自己抑制・自己主張・協調性・頑張る力・感謝する力)が育つカリキュラムの実施
【遊びから学ぶ子ども本来の姿の尊重を行う】
- 「教える」ではなく「遊び」から工夫し、学びに繋がり、集中力、創意工夫を育む時間の尊重を行う
- 幅広い教育を提供することにより自分が頑張ること、得意なことを発見できる環境創り
全ての活動の土台にキッズコーチング(発達心理学・気質心理学・行動科学)を導入しています。
保育園の様子

peekabooせせらぎ保育園芋ほりの様子

peekaboo保育園&peekabooせせらぎ保育園
合同運動会の様子

peekabooせせらぎ保育園畑仕事の様子

peekaboo保育園のハロウィンパーティーの様子

peekabooせせらぎ保育園のXmas会の様子
peekaboo 袋町保育園

1歳のお誕生日を迎え歩けるようになってきたお子さん(0歳児)~年少さんを迎える前(2歳児)のお子さんの保育を1フロアで行います。
街中の中心部に位置しながら、部屋には大きな窓と採光もしっかりとれた空間での保育を行います。
目の前には袋町公園があり、お天気のいい日のお散歩も日課となっている、アットホームな保育園です。
異年齢だからこその、触れ合いがあり、成長の違う月齢のお子さん同士が触れ合う良さのある空間です。
週1回 英語の授業も開催
peekabooせせらぎ保育園

生後100日(首の座ったお子さん)~小学校入学までのお子さんの保育を6部屋で成長別保育を行います。
広島のベットタウン安佐南区八木地区に位置し、保育園面積は250坪と大きな保育園。
各部屋は15名ほどの少人数制となっており、成長別保育というお子さんの発育にあった保育を行います。
晴れの日はテラスで遊んだり、近くの公園へお散歩に出かけたり、
雨の日には室内にある大きなプレイルームでの遊びができる空間となっています。
生後100日~離乳食が始まるお子さんのために、授乳室も完備しているので、働きながら母乳育児を行うことが可能です。
週1回 リトミックの授業/
月2回 体操教室も開催
peekaboo幼稚舎
年少から年長までのお子さんを、広いワンフロアの部屋で、少人数体制の中、ひとりひとりの主体性・個性を大事にした保育をしています。
幼稚舎には、各年齢に適した遊びながら運動機能を発達させる遊具や園庭があります。
部屋でも、1人ひとりの個性が発揮できる魅力ある遊びが充実しています。